日本農業の再生の道は反グローバリズム
- 2020/05/13
- 17:09
日本の農業が衰退している根本原因はグローバリズム推進による、輸出入の自由化にある。日本の農地は豊かです。日本国民の胃袋を健康に満たす食料は生産できます。輸入する必要はありません。江戸時代の鎖国の中で、十分に食料の生産はできていました。ましてや、輸出する必要もありません。政府は農産物の輸出を奨励していますが、自国の食糧自給率が40%しかないのに、輸出を奨励をしますか。日本の林業が立ち行かなくなったのは...
若者よ、農業に帰れ
- 2020/05/01
- 09:40
「コロナウイルス騒動と農業」に書いたように、コロナ騒動後の世界は農業に注目が当たると判断しております。流通と労働力不足により、食糧不足が顕在化してくると思います。人間の生命維持、健康維持に最も大切なものは食糧です。「医食同源」といいますが、命と健康は何を食べるかによって決まってきます。人間にとって最も大切なものが、長い間置き去りにされて来ました。しかし、今回のコロナ騒動で何が大切で、何が必要でない...
コロナウイルス騒動と農業
- 2020/04/29
- 15:24
テレビも朝から晩までコロナウイルス1色です。この騒動から見えて来るものっがあります。それは、人間が生きていくうえで、なくてはならないものと、必ずしも必要でないものが、透けて見えています。例えば、プロ野球、サッカーJリーグ等試合がなくても、生活に支障はありません。好きな方には、申し訳ないと思いますが、なくても困りません。しかし、農業、エネルギー、医療等はなくては、命にかかわります。しかし、日本の農業...
農業経営は小さいことは良いことだ。
- 2020/04/29
- 06:21
現在農業の大規模化が推進されています。日本の農業の在り方として大規模農業方向でよいのでしょうか。私は大規模、中規模、小規模が混在する在り方が良いと思います。むしろ小規模農家を推進し、支援していくべきだと思います。私は水田4反、ハウス6棟、2反の合計6反の小規模農業を営んでおります。多品種少量生産を行っております。私の挑戦は6反の規模で家族4人が年収500万円で生活できるような経営の実験をしておりま...
なぜ農業が衰退するのか
- 2020/04/25
- 16:59
農業人口が減少しています。なぜ農業に就農する人が少ないのか。その根本原因は世界のグローバル化、自由化によって、安い農産物が輸入され、農業によって生活を支えることができないからです。その結果日本の食糧自給率が40%になってしまいました。この自給率は2つの点で驚くべきことです。1つは、もし何らかの事情で輸入が途絶えたとき日本人は飢えて死ぬ人が出てくるでしょう。コロナウイルスの進み方によってはこういうこ...